[159] リーズ
3chan. [URL] ID:9abb65c3 25/07/20 Tool:Upload
鬼舞辻 ID:a488d815 25/07/21
3chan.様のイラストを見てたらリーズってちょっとだけ髪形がセディと似てるなと思いました。
着てる服は金持ちのおじい様のお孫様のセディとは対照的な大人のおさがりのような上着と安そうな服を着てますね。あと余談ですが可愛らしさでは女の子のリーズより男の子のセディの方が上のような気がします。(笑)
>「アン・シャーリー」を見て「赤毛のアン」ってこんな物語だったんだ・・・と思われてしまう事が、旧作アニメ及び原作のファンからすると非常に残念であり恐ろしいと思うところなのです。
アンがギルバートを石板で殴るシーンや髪を半分だけ緑色に染めるシーンなど旧作と見比べたのですがほぼ同じ内容のようだったのですがストーリー同じではないのでしょうか?(汗)
あとマシュウの「そうさなぁ~」も一緒だし(汗)
>みなさん今年は長い夏になりそうだしご自愛下さいね!
AIで某動画をHDリマスター?する作業をしてるのですが高負荷で高温になる状態で長時間稼働してるので自分よりPCの方が夏バテしそうです。(笑)
HDリマスターといえば「アン・シャーリ」見た後すぐにセディを見ると画像ぼやけて汚く見えるので配信可能な作品でまだSDのままの「小公子セディ」「ナンとジョー」「家なき子レミ」を4対3のままで日本アニメーション様にはリマスターして欲しいですね。
着てる服は金持ちのおじい様のお孫様のセディとは対照的な大人のおさがりのような上着と安そうな服を着てますね。あと余談ですが可愛らしさでは女の子のリーズより男の子のセディの方が上のような気がします。(笑)
>「アン・シャーリー」を見て「赤毛のアン」ってこんな物語だったんだ・・・と思われてしまう事が、旧作アニメ及び原作のファンからすると非常に残念であり恐ろしいと思うところなのです。
アンがギルバートを石板で殴るシーンや髪を半分だけ緑色に染めるシーンなど旧作と見比べたのですがほぼ同じ内容のようだったのですがストーリー同じではないのでしょうか?(汗)
あとマシュウの「そうさなぁ~」も一緒だし(汗)
>みなさん今年は長い夏になりそうだしご自愛下さいね!
AIで某動画をHDリマスター?する作業をしてるのですが高負荷で高温になる状態で長時間稼働してるので自分よりPCの方が夏バテしそうです。(笑)
HDリマスターといえば「アン・シャーリ」見た後すぐにセディを見ると画像ぼやけて汚く見えるので配信可能な作品でまだSDのままの「小公子セディ」「ナンとジョー」「家なき子レミ」を4対3のままで日本アニメーション様にはリマスターして欲しいですね。
Heika ID:57d44391 25/07/21
リーズの無邪気な感じが出てると思いますが、無邪気さがトラブルメーカーに繋がってる面もあるので、リーズは特に好きなキャラではないですが、なで肩キャラだったのですね。
顔のパーツで見る限りでは、セディとの共通点はそんなにないように思いますが、少し似ているとしたら前髪の形や、もみあげが前向きな感じとかでしょうか。
セディの方が髪が豊かなようには思いますけど。
>「アン・シャーリー」を見て「赤毛のアン」ってこんな物語だったんだ
それで思い出しましたが、昔、「世界名作劇場大全」という本で、「小公子セディ」について「小公子」ってこんな物語だったんだと誤解を招くみたいな感じで批判されていた覚えがあります。
第28話「プレイボール!伯爵対セディ!」などが、視聴者がイギリスでも野球するんだと思ったらどうするのか、あの頑固伯爵が孫の野球に付き合うわけないみたいな感じで槍玉に挙げられてました。
小生は、原作のセディが伯爵にチェスを使って野球を説明しているのが、野球が好きなのにできなくて、チェスでの模擬野球程度で欲求不満解消になるのかと思ったので脚色としてありかと思いましたし、ウィルキンス等野球知らない人がセディの野球の説明聞いたらこう受け取るよなあというのが面白く描かれてて、好きな回でした。
まあ、はぎさんの「世界名作劇場雑記」の批評でも否定的な評価だったので、天邪鬼にこの回のよかった探しをしてしまった面もありますけど。
観てない「アン・シャーリー」がどんな脚色したのかを確認することがあるかは、相変わらず未定です。
顔のパーツで見る限りでは、セディとの共通点はそんなにないように思いますが、少し似ているとしたら前髪の形や、もみあげが前向きな感じとかでしょうか。
セディの方が髪が豊かなようには思いますけど。
>「アン・シャーリー」を見て「赤毛のアン」ってこんな物語だったんだ
それで思い出しましたが、昔、「世界名作劇場大全」という本で、「小公子セディ」について「小公子」ってこんな物語だったんだと誤解を招くみたいな感じで批判されていた覚えがあります。
第28話「プレイボール!伯爵対セディ!」などが、視聴者がイギリスでも野球するんだと思ったらどうするのか、あの頑固伯爵が孫の野球に付き合うわけないみたいな感じで槍玉に挙げられてました。
小生は、原作のセディが伯爵にチェスを使って野球を説明しているのが、野球が好きなのにできなくて、チェスでの模擬野球程度で欲求不満解消になるのかと思ったので脚色としてありかと思いましたし、ウィルキンス等野球知らない人がセディの野球の説明聞いたらこう受け取るよなあというのが面白く描かれてて、好きな回でした。
まあ、はぎさんの「世界名作劇場雑記」の批評でも否定的な評価だったので、天邪鬼にこの回のよかった探しをしてしまった面もありますけど。
観てない「アン・シャーリー」がどんな脚色したのかを確認することがあるかは、相変わらず未定です。
鬼舞辻 ID:a488d815 25/07/21
>Heika様
>セディの方が髪が豊かなようには思いますけど。
髪が豊か過ぎて寝顔がまるで女の子のように見える時があります。(笑)
楠葉監督がDVDのインタビューでセディは女々しいのであまり好きではないと言ってました。(汗)
>第28話「プレイボール!伯爵対セディ!」などが、視聴者がイギリスでも野球するんだと思ったらどうするのか、あの頑固伯爵が孫の野球に付き合うわけないみたいな感じで槍玉に挙げられてました。
15話でセディの乗馬+スポーツの講師のチェンバレーがセディに「これから一緒に野球をしましょう。」と言われて「野球!????」と返事してたので通しで見てればイギリスでは野球をしないのは分かると思うのですが(汗)
>小生は、原作のセディが伯爵にチェスを使って野球を説明しているのが・・
私が読んだ原作では野球のボードゲームで伯爵とセディが2人で夢中になって遊んでいるという話でした。
>セディの方が髪が豊かなようには思いますけど。
髪が豊か過ぎて寝顔がまるで女の子のように見える時があります。(笑)
楠葉監督がDVDのインタビューでセディは女々しいのであまり好きではないと言ってました。(汗)
>第28話「プレイボール!伯爵対セディ!」などが、視聴者がイギリスでも野球するんだと思ったらどうするのか、あの頑固伯爵が孫の野球に付き合うわけないみたいな感じで槍玉に挙げられてました。
15話でセディの乗馬+スポーツの講師のチェンバレーがセディに「これから一緒に野球をしましょう。」と言われて「野球!????」と返事してたので通しで見てればイギリスでは野球をしないのは分かると思うのですが(汗)
>小生は、原作のセディが伯爵にチェスを使って野球を説明しているのが・・
私が読んだ原作では野球のボードゲームで伯爵とセディが2人で夢中になって遊んでいるという話でした。
3chan. [URL] ID:9abb65c3 25/07/21
○ 鬼舞辻さん
リーズは金髪のモコモコヘアーなので、瞳の色を青く変えるだけでセディの幼い頃みたいな感じになりそうだと思いました。
綺麗な身なりに整えてあげたらとんでもなく可愛らしい子になっちゃいますよ!?^^w
「アン・シャーリー」は…原作が同じなので旧作とも当然大まかなストーリーは同じです。でも10話に旧作50話ぶんの内容を詰め込むために色んなものを端折っており、その端折られた部分にこそ観る楽しみがあるのが「赤毛のアン」という作品だったよなぁ~と私的には感じました。因みに「そうさのう」と「そうさな」というちょっとした違いがあります。まぁ、そんな違いはどうでもいい事ですが;
HDリマスターは私的にはあまり関心がありません。DVD画質で満足してますので。リマスターで解像度が上がるのは嬉しいですが、色が不自然な感じに変わってしまう事が多いって事がアスペクト比の件以上の問題点です。
○ Heikaさん
とくになで肩という訳ではないように思いますが、サイズの合ってない服を無理やり来ているために普通のシルエットにはならないんだと思います。それを私がよく分からないまま部分的に模写するような形で描いたためにさらに不自然になってしまったのかもしれませんーー;ゞ
最近あまり「家なき子レミ」を観てなかったので15話あたりを観なおしてみたのですが…今まで持っていたリーズの印象よりもさらに可愛く見えて、いよいよリーズ推しになってしまいました^^w
「アン・シャーリー」は…ディスるつもりはないのですが…まぁ、おすすめはしません;
セディに関しては…私は原作を読んだことがない上、アニメの内容そのものが結構ユルい設定で作られているようなのであまりツッコミを入れるようなことは考えたことがなかったです。エンタメ重視の作品かと^^w
リーズは金髪のモコモコヘアーなので、瞳の色を青く変えるだけでセディの幼い頃みたいな感じになりそうだと思いました。
綺麗な身なりに整えてあげたらとんでもなく可愛らしい子になっちゃいますよ!?^^w
「アン・シャーリー」は…原作が同じなので旧作とも当然大まかなストーリーは同じです。でも10話に旧作50話ぶんの内容を詰め込むために色んなものを端折っており、その端折られた部分にこそ観る楽しみがあるのが「赤毛のアン」という作品だったよなぁ~と私的には感じました。因みに「そうさのう」と「そうさな」というちょっとした違いがあります。まぁ、そんな違いはどうでもいい事ですが;
HDリマスターは私的にはあまり関心がありません。DVD画質で満足してますので。リマスターで解像度が上がるのは嬉しいですが、色が不自然な感じに変わってしまう事が多いって事がアスペクト比の件以上の問題点です。
○ Heikaさん
とくになで肩という訳ではないように思いますが、サイズの合ってない服を無理やり来ているために普通のシルエットにはならないんだと思います。それを私がよく分からないまま部分的に模写するような形で描いたためにさらに不自然になってしまったのかもしれませんーー;ゞ
最近あまり「家なき子レミ」を観てなかったので15話あたりを観なおしてみたのですが…今まで持っていたリーズの印象よりもさらに可愛く見えて、いよいよリーズ推しになってしまいました^^w
「アン・シャーリー」は…ディスるつもりはないのですが…まぁ、おすすめはしません;
セディに関しては…私は原作を読んだことがない上、アニメの内容そのものが結構ユルい設定で作られているようなのであまりツッコミを入れるようなことは考えたことがなかったです。エンタメ重視の作品かと^^w
鬼舞辻 ID:a488d815 25/07/22
>3chan.様
>でも10話に旧作50話ぶんの内容を詰め込むために色んなものを端折っており、その端折られた部分にこそ観る楽しみがあるのが「赤毛のアン」という作品だったよなぁ~と私的には感じました。
「赤毛のアン」は数話見て挫折したので50話分を10話ぐらいに詰め込まれてる「アン・シャーリー」の方が私にはちょうど良かったです。でもセディの43話が10話ぐらいに詰め込まれてセディのキャラクターデザインが大幅に変わってCVも折笠愛さんじゃなかったら・・・ディスるだろうな~と思います。(笑)
>DVD画質で満足してますので
DVDプレーヤで再生してテレビで見るとそれなりの画質で見れますがPCで見ると専用ソフトを使って再生してもあまり綺麗ではないです。(汗)ついでに円盤入れ替えるのが面倒くさいです。(汗)
あと最近はネット配信が主流でDVD(BD)の市場がかなり小さくなっているようなのでVHSが完全に製造打ち切りになったように円盤も同じ運命をたどって見れなくなる日が来るのではないか?と思ってます。というわけで非力なマシン(PC)を酷使して某動画をAIでリマスターしてます。
>でも10話に旧作50話ぶんの内容を詰め込むために色んなものを端折っており、その端折られた部分にこそ観る楽しみがあるのが「赤毛のアン」という作品だったよなぁ~と私的には感じました。
「赤毛のアン」は数話見て挫折したので50話分を10話ぐらいに詰め込まれてる「アン・シャーリー」の方が私にはちょうど良かったです。でもセディの43話が10話ぐらいに詰め込まれてセディのキャラクターデザインが大幅に変わってCVも折笠愛さんじゃなかったら・・・ディスるだろうな~と思います。(笑)
>DVD画質で満足してますので
DVDプレーヤで再生してテレビで見るとそれなりの画質で見れますがPCで見ると専用ソフトを使って再生してもあまり綺麗ではないです。(汗)ついでに円盤入れ替えるのが面倒くさいです。(汗)
あと最近はネット配信が主流でDVD(BD)の市場がかなり小さくなっているようなのでVHSが完全に製造打ち切りになったように円盤も同じ運命をたどって見れなくなる日が来るのではないか?と思ってます。というわけで非力なマシン(PC)を酷使して某動画をAIでリマスターしてます。
3chan. [URL] ID:9abb65c3 25/07/22
名店のラーメンよりもカップラーメンのほうが好きって人もけっこういるって話を思い出しました。私はカップラーメン好きですけど、名店のラーメンを食べたことがないのでどっちのほうが好きかは分からないですねぇw
BDを再生するのは厄介ですがDVDはラクだしドライブが無くなる事はしばらく(私が生きてる間くらい)はなさそうなので、私的にはDVDを所有しているのが一番いいのではないかと思ってます。
BDを再生するのは厄介ですがDVDはラクだしドライブが無くなる事はしばらく(私が生きてる間くらい)はなさそうなので、私的にはDVDを所有しているのが一番いいのではないかと思ってます。
鬼舞辻 ID:a488d815 25/07/23
>3chan.様
>名店のラーメンを食べたことがないのでどっちのほうが好きかは分からないですねぇw
ファミレスのデニーズで湯河原のラーメンの名店で飯田商店というお店の店主が監修したタンタン麺を販売してるので召し上がってみてはいかがでしょうか?
>ドライブが無くなる事はしばらく(私が生きてる間くらい)はなさそうなので、私的にはDVDを所有しているのが一番いいのではないかと思ってます。
ドライブが無くならなくても世界名作劇場などの作品が収録されて販売されているDVD-ROM(中が銀色で虹色に光る円盤)にも寿命があるようですよ。(汗)
中の銀色の部分が経年劣化で酸化したり円盤が歪んだりしてデーターが読めなくなり最後は寿命を迎えるのだそうです。
セディのDVDは全3セット持ってますが(レンタル落ちが2セット SELL版の中古が1セット)初めに買ったレンタル落ちの円盤は旧PCに付いていたLG製のドライブで再生すると途中で止まったりノイズだらけになってまともに再生出来なかったので(レンタル店で借りてきた鬼滅のDVDは普通に再生できた)円盤の劣化が進んでいて読み込み性能の低いドライブではまともに再生できなかったのではないか?と思っています。(大汗)
この円盤も新PC用に買った読み込み性能が高いと言われるパイオニア製のドライブでは普通に再生できるのですが!?
>名店のラーメンを食べたことがないのでどっちのほうが好きかは分からないですねぇw
ファミレスのデニーズで湯河原のラーメンの名店で飯田商店というお店の店主が監修したタンタン麺を販売してるので召し上がってみてはいかがでしょうか?
>ドライブが無くなる事はしばらく(私が生きてる間くらい)はなさそうなので、私的にはDVDを所有しているのが一番いいのではないかと思ってます。
ドライブが無くならなくても世界名作劇場などの作品が収録されて販売されているDVD-ROM(中が銀色で虹色に光る円盤)にも寿命があるようですよ。(汗)
中の銀色の部分が経年劣化で酸化したり円盤が歪んだりしてデーターが読めなくなり最後は寿命を迎えるのだそうです。
セディのDVDは全3セット持ってますが(レンタル落ちが2セット SELL版の中古が1セット)初めに買ったレンタル落ちの円盤は旧PCに付いていたLG製のドライブで再生すると途中で止まったりノイズだらけになってまともに再生出来なかったので(レンタル店で借りてきた鬼滅のDVDは普通に再生できた)円盤の劣化が進んでいて読み込み性能の低いドライブではまともに再生できなかったのではないか?と思っています。(大汗)
この円盤も新PC用に買った読み込み性能が高いと言われるパイオニア製のドライブでは普通に再生できるのですが!?
Heika ID:57d44391 25/07/23
3chan.様
なで肩に見えたのはサイズの合ってない服のせいですか。
作品を見直したら、しれまで気付かなかったキャラクターのいい部分に気付くということは確かにありますね。
鬼舞辻様
「小公子セディ」の15話でもイギリスでは野球をしないのは分かるという指摘、ありがとうございます。
原作は翻訳によって違うのでしょうね。
「小公子セディ」のサブタイトルのバック絵はチェスなので、
当初はセディが伯爵にチェスを使って野球を説明する予定だったのを、
セディが実際に野球をするように変更したのではないかと、
勝手に想像しています。
なで肩に見えたのはサイズの合ってない服のせいですか。
作品を見直したら、しれまで気付かなかったキャラクターのいい部分に気付くということは確かにありますね。
鬼舞辻様
「小公子セディ」の15話でもイギリスでは野球をしないのは分かるという指摘、ありがとうございます。
原作は翻訳によって違うのでしょうね。
「小公子セディ」のサブタイトルのバック絵はチェスなので、
当初はセディが伯爵にチェスを使って野球を説明する予定だったのを、
セディが実際に野球をするように変更したのではないかと、
勝手に想像しています。
鬼舞辻 ID:a488d815 25/07/23
>Heika様
>「小公子セディ」の15話でもイギリスでは野球をしないのは分かるという指摘、ありがとうございます。
14話12分00秒ぐらいからのセディとメロンの会話はもっと分かりやすいですよ。
伯爵のお屋敷に付いて荷物整理中のセディがグローブと野球のボールを取り出した場面
メロン「それは?」
セディ「野球のボールとグローブだよ!イギリスの子も野球やってるんでしょ?」
メロン「いいえ!初めて見ました。」
>当初はセディが伯爵にチェスを使って野球を説明する予定だったのを、
セディが実際に野球をするように変更したのではないかと、勝手に想像しています。
セディは女の子のようなセミロングのあの容姿なので女々しいのがあまり好みではない楠葉監督が少しでも男の子っぽく見えるように野球少年にしたようです。
>「小公子セディ」の15話でもイギリスでは野球をしないのは分かるという指摘、ありがとうございます。
14話12分00秒ぐらいからのセディとメロンの会話はもっと分かりやすいですよ。
伯爵のお屋敷に付いて荷物整理中のセディがグローブと野球のボールを取り出した場面
メロン「それは?」
セディ「野球のボールとグローブだよ!イギリスの子も野球やってるんでしょ?」
メロン「いいえ!初めて見ました。」
>当初はセディが伯爵にチェスを使って野球を説明する予定だったのを、
セディが実際に野球をするように変更したのではないかと、勝手に想像しています。
セディは女の子のようなセミロングのあの容姿なので女々しいのがあまり好みではない楠葉監督が少しでも男の子っぽく見えるように野球少年にしたようです。
Heika ID:ffcb4b73 25/07/24
鬼舞辻様
セディと野球についての追加解説、ありがとうございました。
セディと野球についての追加解説、ありがとうございました。
なんかものすごく久しぶりに描いたような…前回手こずった直描き絵を除くと3か月以上ぶりになってしまったようですーー;
暑すぎてなかなか描く気になれないってこともあるんですよね~;;
みなさん今年は長い夏になりそうだしご自愛下さいね!
リーズはレミの次に好きというか…むしろリーズ推しといってもいいかもしれません。
最終回では主役を差し置くほどの存在感がありました。
かないみかさんの声はそれほどの破壊力があります^^w
リーズの置かれた環境が悪すぎるので仕方ないのかもしれませんが、ひどい服装してるんですよね…それでもちょっと可愛いと思う場面もあったりするのですが^_^;
描き終えてから思いましたが、ちょっとだけセディと似てるような気が…^^?